【写真入り解説】Apple TV 4K開封からミラーリングまでの手順(注意点付き)

今回は「【写真入り解説】Apple TV 4K開封からミラーリングまでの手順(注意点付き)」と題して、初めてApple TV 4Kを購入したかた向けに設置手順と注意点をお伝えしたいと思います。
我が家では「バスケットLIVE」という、プロバスケットボール(Bリーグ)の全試合を放映するアプリ(Yahoo!プレミアム会員ならLIVE見放題。ソフトバンクユーザー・ワイモバイルユーザーは追加料金なし)をiPadで視聴していますが、このバスケットLIVEをリビングのテレビでも観たい(ミラーリングしたい)という家族の要望に応えるためにApple TV 4Kを購入することになりました。
思ったよりも設置は簡単でしたが、Apple TV 4Kの設置やミラーリングに注意点もあると感じましたので順番に記します。
買ってきた「Apple TV 4K」。片手で持てる大きさ・重さです。
透明ビニールを開け、ふたを開けますと、Apple TV 4K本体とリモコンが見えてきます。
Apple TV 4Kの箱の中には、Apple TV 4K本体とリモコン(正式にはSiri Remoteと呼ばれます)、リモコンの充電用Lightningコネクタ、電源コード、非常に簡易的なマニュアル(説明書)が付いています。
しかしApple TV 4KとTVをつなぐための「HDMIケーブル」は付属していませんので、別途購入するなり用意する必要があります。
非常に簡易的なマニュアル(説明書)の左ページ。
非常に簡易的なマニュアル(説明書)の右ページ。
いよいよ設置に入ります。まずはApple TV 4Kの周囲に黒いテープが貼られていますので、静かに剥がします。
話が前後しますが、これが「HDMIケーブル」です。別途購入していたプロジェクターの備品だったか、TVの備品だったか忘れましたが、我が家には「HDMIケーブル」の余りが2本あったので、今回新規購入はしませんでした。
「HDMIケーブル」の一方を、TVのHDMIというところに挿します。
そして「HDMIケーブル」のもう一方を、Apple TV 4KのHDMIというところに挿し、電源ケーブルも挿します(当然ながら電源ケーブルはコンセントに挿してください)。正しく電源が入ると、Apple TV 4K正面(側面?)に小さくランプが点灯します。
TVの電源を入れ、入力切替でHDMIを選ぶと、上記のような画面が出てきます。画面の指示通り、リモコンの「MENU」ボタンを押します。
すると上記のようなTV画面になるのですが、ここで非常に戸惑いました。
お陰様で初めから「日本語」がセレクトされていますが、これを「決定」することができないのです。
正確には、「決定ボタン」というボタンが無いので、日本語がセレクトされているけれども、次に進めないのです。
改めて簡易的なマニュアルを見ると「Touch サーフェス 押して選択」と書かれていました。
そうです。リモコン上部の黒いところが「Touchサーフェス」といって、要するにトラックパッドのような箇所なんですね。ここをしばらくタップしていたのですが反応がありませんでした。
「タップ」ではなく、しっかりと押下する必要があったのですね。押す強さは、パソコンのトラックパッドや、昔のiPod touchを押すときの感じです。
「データとプライバシー」という説明になりました。「続ける」を押します。
「Apple TVを設定」という画面になりました。既にiPadやiPhoneなどを持っていて、Wi-FiやApple IDの設定が済んでいるかたは「デバイスで設定」というほうを押します(そのほうが「手動」より圧倒的に簡単だと思います)。
上記のような画面になりました。我が家の場合はiPadをミラーリングしたくてApple TV 4Kを買ったので、iPadのロックを解除しました(普通に操作できる状態にしました)。既にWi-Fiは設定済で、Bluetoothもオンになっていましたので、iPadをApple TV 4Kに近づけました。
iPadの画面を見ると、上記のような表示になりました。Apple TV 4KとiPadがとりあえず紐づいたような気がして、少し安心しました。
指示通りですが、TVのほうに表示されている認証コードを、iPadのほうに入力します。
すると上記のような画面になります。赤い矢印(ボカシ)部分は、Apple IDが表示されています。
要するに、Apple TV 4Kで有料のアプリなどを購入するときにパスワードを要求しますか?ということだと思いますので、(子供もApple TV 4Kを使いますので、念のため)「常に要求」にしておきました。
iPadのほうで「設定が完了」した旨が表示されました。
このApple TV 4Kをどこに設置しますか、とのことだったので、率直に「リビングルーム」にしました。ひょっとして、一家に複数台のApple TV 4Kを設置するご家庭もあるのかもしれませんね…。
位置情報サービスをどうするか聞かれましたが、天気予報や地図などを見る予定もないので「オフにする」を選びました。個人的には、無意味に位置情報サービスをオンにすることはプライバシー的に如何なものかと思っているので、基本は「オフ」にしています。
「時間帯を選びましょう」という、よくあるコーナーになります。
よくあるコーナーではあるのですが、ひらがな入力で「東京」を記入するのが難しかった(できなかった)ので、地球儀のマークを押してアルファベット入力にしてtokyoと打ちました。
「東京、日本」を選びます。
サービス品質向上のために各種データをAppleに送るか、という、これもよくあるコーナーですが、「送信しない」を選びました。強いボランティア精神があるかたもしくはAppleに強い愛着があるかた以外は、基本的にはこれは「送信しない」で良いと思います。
利用条件。これもよくありますが、「同意する」しかないので、同意するを押します。
ついにTVにApple TV 4Kの画面が表示されました!!箱を開けてからここまで約15分です。
で、目的は「バスケットLIVE」をミラーリングすることですので、Apple TV 4Kの設定で「AirPlay」をオンにします。
iPadのコントロールセンターを開き(iOS12の場合、ホーム画面等で、画面の右上隅から下にスワイプすることでコントロールセンターが開きます)、「画面ミラーリング」ボタンをタップし「Apple TV 4K」を選ぶと、iPadの画面がTVに映ります!!!
「バスケットLIVE」をTVで観ることができました。
Apple TV 4Kでは、ミラーリングする以外にも「AbemaTV」(インターネットテレビ)「GYAO!」(動画サイト)が無料で観ることができるようです。また別途契約が必要ですがHulu(フールー)なども観ることができます。
今回は「【写真入り解説】Apple TV 4K開封からミラーリングまでの手順(注意点付き)」というブログでした。初めてApple TV 4Kでミラーリングするかたにお役に立てれば幸いです。
≫【現在タイムセール中】Amazonで★4つ(高評価)以上がついているお買い得な商品一覧を見る