未就学のわが子が初めて英検5級受験!勉強のコツや注意点は?

英検資格取得者に優遇措置がある私立中学もあることから、小さなお子さんをお持ちのご家庭は「英検」受験に関心があるのではないでしょうか?
そこで今回は、未就学児や小中学生を中心に英検合格者を多数生み出している「調布市の子供英語教室・英検対策スクール ハッピーアップルズ Happy Apples」さんに英検受験のコツについて伺いました。
※英検®は、公益財団法人 日本英語検定協会の登録商標です。

■未就学のわが子が初めて英検5級受験!勉強法に関して保護者が注意すべき点とは?

ハッピーアップルズさんによれば、お子さんに厳しく接するが故の「ダメ出し」などはご法度といいます。

保護者はお子さんが英語を楽しく学ぶためのサポートをしましょう。
家で英語学習をする時、「さっき教えたのにもう忘れたの」「また同じところを間違えた」などついできないことに目がいきがちです。その気持ちはわかりますが、ダメ出し、ネガティヴな言葉は一切NGです。お子さんに“英語=楽しくないもの”という気持ちが根付いてしまうと学習効果は上がりません。何かを覚えられないとすれば、それはお子さんの能力が低いのではなく、覚えられるほど十分にその英語表現に接していないだけです。
「すごいね、しっかり覚えたね。」「また正解、さすが~」などのほめ言葉と保護者のニコニコの笑顔があれば学習効果はどんどん上がります。

調布市/杉並区高井戸の子供英語教室・英検®対策スクールハッピーアップルズ(Happy Apples)熱心に取り組む生徒さん。「褒める」ことは大事ですね

■未就学のわが子が初めて英検5級受験!学習項目とそれぞれのコツ(ポイント)とは?

ハッピーアップルズさんに、学習のポイントを5つ挙げていただきました。

1.単語:未就学児の場合は子供向けの絵辞典や絵カードなどを利用して、単語の文字と発音とイメージ(その単語の写真やイラスト)をセットで覚えるようにします。イメージがあると小さいお子さんでも覚えやすくなります。

2.文法:文法ルールを詳しく説明するより、たくさんの英文を音読して英語のリズムをまるごと取り込みます。そうすると 例えば She like music. / She likes music. のどちらの英文が正しいか、が理屈ではなく感覚でわかるようになります。

3.会話表現:会話もできるだけその場面のイメージと英文を見て発音します。暗記する、というより何度も聞いてまねするうちに自然に覚えてしまう、という感覚です。

4.リスニング:毎日5分~10分位、文字を見ながらナチュラルスピードの英語を聞く時間を作りましょう。英語の音を聞き取る耳を育てます。

5.文字読み:1,2,3はすべて文字を目に入れながら行います。ひとつひとつ文字を指さしながら発音するようにします。最初は保護者がお子さんの指に手を添えて一緒に文字を指差してあげると良いでしょう。

■初めての英検受験…そんなお子さんにかけてあげるアドバイスとは?

お子さんにとっては英検が「生まれて初めての試験」かもしれませんよね。ハッピーアップルズさんによれば、「試験というものに慣れておく」準備も不可欠といいます。

小さいお子さんの場合、筆記時間が25分のところ試験開始後5~10分で全て解答してしまい、リスニング開始まで何もせずに過ごす、ということがよくあります。前もって本番と同じ形式、同じ解答用紙(英検サイトでダウンロードできます)で何度か模擬試験をしてみて時間配分の感覚をつかんでおきましょう。そして“問題文を最後までしっかり読んでから解答する”、“解き終わったらマークと実際の番号がずれていないか見直す”、など練習しておくとよいでしょう。マークシートも雑すぎず丁寧すぎず、適度な速さで塗れるように練習しておきましょう。

我が子の頑張りにはつい熱く応援しがちですが、冷静に、そして「励ます」「褒める」姿勢で見守りたいですね。

ハッピーアップルズハッピーアップルズさんは可愛いりんごマークが目印

◎教えてくださったかた

調布市の子供英語教室・英検対策スクール ハッピーアップルズ Happy Applesさん
未就学児の英語発音をきれいにマネできる英語耳と、中学レベルの英文でも読めるようになる英語学習能力の高さを生かすレッスンを実践し、年中児で英検5級合格、年長児で英検4級合格等の成果をあげています。
https://happyapples.jimdofree.com/